3.令和2年度の新型コロナウイルス感染症対策に関する歳入と歳出について |
関口
|
|
新型コロナウイルス感染症対策に対しては、令和2年度に計7回補正予算が組まれ、その結果新型コロナウイルス感染症対策経費に、7,493億円もの金額が費やされた。最終的に令和2年度の新型コロナウイルス感染症対策に要した経費の財源の内訳、及て
そのうち県の持ち出しとなる負担額といえるものはいくらなのか。
|
当局<財政課・産業労働部>
|
|
財源内訳については、
国庫は2,274億円、中小企業制度資金の貸付金が入部分を占
のめる特定財源が5,211億円、起債が4,400万円、
一般財源が7億7千万円となってい
る。起債については、その相当額を別途交付金で措置され、実質的な県負債とはなら
ない。これらの結果、県の実質的な一般財源負担は約8.000万円程度となり、コロナ禍の厳しい経済状況の下、可能な限り、県負担の軽減に努めてきた。
|
関口
|
|
コロナ対策経費として予算計上した金額は、感染拡大防止やコ口ナ禍に苦しんでいる地域経済の活性化等のために、可能な限り年度内に使い切るべきだと考えられるが、令和2年度における新型コロナウイルス感染症対策経費全体のうち、不用額はいくらだったのか、また、特に不用額が入きかった事業の事業概要と不用となった理由を伺う。
|
当局<財政課・産業労働部>
|
|
不用額は総額で約247億円となった。主な事業として、入院病床確保のたのの空床
補償で約41億円、医療及び介護従事者等への慰労金支給で約56億円、社会福祉施設に
対する夢染防止に係る衛生資材等の支援で約27億円が挙げられる。これらは対象
となる施設や経費等を可能な限り精査し、直近実績等を踏まえて計上したが、状況変
化や実績減などにより不用額が生じた。
|
関口
|
|
国から概算交付を受けた新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等について実繊減が生じ、翌令和3年度に精算することとなり、令和2年度の決算では収入になったが、この点は令和2年度の決算にどのような影響を与えたのか。
|
当局<財政課・産業労働部>
|
|
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等については令和2年慶国から概算交付を受けたが、実績減により過剰受入となった。
過剰受入分は令和3年度に精算し、返還するが、令和2年度は収入となる。令和2年度決算で徴収猶予特例債の発行
を取りやめ、この受入過剰額を活用した結果、実質収支は前年度並みの2,300万円と???????なった。
|
関口
|
|
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小企業等の資金繰り支援として、過云最大の融資枠の確保などが行われ、その結果として1兆円超の融資が実行された。中小企業等が、
今後、中長期的には業況を回復し、発展することが期待されるが、貸付金の回収が困難になるリスクも予想され、県としても信用保証協会への損失補償が多憩に上ることが懸念される令和2年度の融資実績と県の損失補償額の見通しについてどのように考えているのか。
|
当局<財政課・産業労働部>
|
|
令和2年度の融資実績は、リーマンショックの影響のあった平成20年度の融資実績4,846億円の約2.3倍となる過去最高の1兆1,045億円に達した。この制度融資や協力金等の支援
効果により、県内の倒産件数も足下では抑制され、中小企業の事業継続に一定の下支え効果があったと評価している。本年度の損失補償額の見込みについては、令和2年度決算額3億6,600万円より少なくなると見込んでいる。今後、コロナ禍の長期化・深刻化により、返済に窮する中小企業が増加することを危倶しており、今後の状況を注視していきたい。
|